妊娠した方へ

公開日 2025年09月12日

更新日 2025年09月12日

妊娠届出と母子健康手帳の交付について

妊娠がわかりましたら、すくすく子育て相談室(健康推進課内)に妊娠届出してください。

保健師が面談した上で、母子健康手帳を交付します。

妊婦本人が届出する場合に必要な書類

  • 妊娠届出書(医療機関から発行されたもの)
  • 妊婦連絡票(医療機関から発行されたもの)
  • 個人番号カードまたは個人番号通知カード

代理人が届出する場合に必要な書類

  • 妊娠届出書(医療機関から発行されたもの)
  • 妊婦連絡票(医療機関から発行されたもの)
  • 妊婦の個人番号カードまたは個人番号通知カード(コピー可。変更事項のある場合は裏面も要コピー)
  • 委任状(届出書中央部は妊婦本人が記入)
  • 代理人の身元確認書類(マイナンバーカード、運転免許証 など)

来所の際には

すくすく子育て相談室(健康推進課)に、事前に来所日時をお知らせください。

母子健康手帳や妊婦健診受診票を準備しておきますので、待ち時間が短くなります。

※アンケートや保健師との面談を実施しますので、30分程度かかります。

岩崎地区・大戸瀬地区のみなさまへ

すくすく子育て相談室(健康推進課)までおいでになれない場合はご連絡ください。日程調整の上、岩崎支所または大戸瀬支所での母子健康手帳交付及び面談ができます。

妊婦委託健康診査事業について

お母さんの健康と赤ちゃんの健やかな成長を促し、安全・安心なお産を迎えるためには、妊娠中の定期的な健康診査が大切です。

そこで、深浦町では、青森県内及び秋田県能代市の委託医療機関等において無料で妊婦健康診査が受けられる「深浦町妊婦健康診査受診票」(14回分)を交付しています。

対象者

健康診査受診日に深浦町に住所がある方

※転入された場合は、転入時の妊娠週数によって、深浦町の受診票を交付します。母子健康手帳と転入前の市町村の受診票を持参し、受付窓口までお越しください。
※転出された場合は、深浦町の受診票は使用できません。転出先で新たに必要分の受診票が交付されますので、転出先の市町村にお問い合わせください。

助成回数

  • 基本的な健康診査                            14回

  • 基本的な健康診査と併せて実施する

   ・HTLV-1抗体検査                      1回

   ・ラクトバチルス(Nスコア)            1回

   ・子宮頸がん検診(細胞診)                 1回

   ・性器クラミジア検査           1回

   ・B群溶血性レンサ球菌(GBS)検査  1回

  • 基本的な健康診査と併せて実施または単独で実施

   ・超音波検査             4回  

健康診査の時期と検査内容について

健康診査の時期(目安)

検査内容

回数

前期

妊娠判定後の初回検査

(妊娠11週まで)

基本的な妊婦健康診査

血液検査

  1. 血算
  2. 血糖
  3. ABO血液型、Rh血液型
  4. 不規則抗体
  5. B型肝炎抗原検査
  6. C型肝炎抗体検査
  7. 梅毒血清反応検査
  8. HIV抗体価検査
  9. 風疹ウイルス抗体価検査
  10. HTLV-1抗体検査
  11. ラクトバチルス(Nスコア)
  12. 子宮頸がん検診(細胞診)
  13. 性器クラミジア検査

1回

 超音波検査

妊娠初期から妊娠23週まで

基本的な妊婦健康診査

3回

 超音波検査

1回

中期

妊娠24週から妊娠35週まで

基本的な妊婦健康診査

5回

基本的な妊婦健康診査

 血液検査(血算、血糖)

1回

 超音波検査

1回

後期

妊娠36週から出産まで

基本的な妊婦健康診査

2回

基本的な妊婦健康診査
 B群溶血性レンサ球菌(GBS)検査
1回

基本的な妊婦健康診査

 血液検査(血算)

1回

 超音波検査

1回

多胎妊娠の場合 基本的な妊婦健康診査 最大7回

※多胎の場合は、基本的な妊婦健康診査の助成回数が異なるため、健康推進課へご連絡ください。

受診票の交付

母子健康手帳と一緒に、すくすく子育て相談室(健康推進課)で交付します。

里帰り出産等に伴う費用助成(償還払い)

委託医療機関以外の医療機関での妊婦健診の受診を希望される場合は、事前に健康推進課へご相談ください。

妊産婦10割給付証明書

国民健康保険に加入している妊産婦の方に、妊産婦10割給付証明書を交付します。

医療機関を受診する際に、マイナ保険証または資格確認書と併せて提示すると、自己負担なく受診することができます。

※外来診療が対象です。保険適用外の部分や健診、入院は対象外です。

対象者

  • 深浦町国民健康保険に加入中で、妊娠届出をされた方
  • 妊娠届出後に、他の健康保険から深浦町国民健康保険に加入された妊産婦の方

利用できる期間

妊娠届出日または深浦町国民健康保険に加入した日のいずれか遅い日から、出産予定日の翌月末まで

出産が予定月より早まった場合や、町外に転出される場合、深浦町国民健康保険から脱退される場合は、有効期限が変更となるため、すみやかに健康推進課に届出をしてください。

必要書類

  • 母子健康手帳
  • 出産予定日がわかるもの
  • 深浦町国民健康保険資格確認書もしくは資格情報のお知らせ

申請窓口

健康推進課

その他

「妊婦のための支援給付事業」「妊婦健診アクセス支援事業」「妊婦分娩取扱施設アクセス支援事業」については、下記の関連記事からご確認ください。

 

 

このページの
先頭へ戻る