令和6年度低所得者の子育て世帯への加算(こども加算)を支給します

公開日 2024年08月14日

更新日 2024年08月14日

エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受ける、18歳以下の児童(平成18年4月2日から令和6年9月30日生まれの児童)が属する令和6年度住民税について新たに「非課税」または「均等割のみ課税」となった世帯に対し、「低所得者の子育て世帯への加算(こども加算)」を支給します。

対象となるかた

「令和6年度深浦町物価高騰対策支援給付金(1世帯当たり10万円)」を受給した世帯の世帯主であり、かつ令和6年6月3日時点で同一世帯に属する18歳以下の児童を扶養しているかた

※令和6年6月3日に深浦町に住民登録があるかたの世帯で判定します。

※令和5年度低所得者の子育て世帯への加算(こども加算)を受給したかたは対象外となります。

支給額

児童1人当たり5万円

対象となる児童

原則、上記の「対象となるかた」と令和6年6月3日時点において同一世帯となっている18歳以下(平成18年4月2日から令和6年6月3日生まれ)の児童

例外的に申請により対象となる児童

・令和6年6月4日から令和6年9月30日までに生まれた児童

・令和6年6月3日時点で別世帯だが、扶養している児童(単身で寮で生活している児童等)

※施設等へ入所等している児童は、住民票の異動の有無にかかわらず対象外となります。

申請手続等

申請が不要なかた

令和6年6月3日時点の世帯状況に変更がない、振込口座情報の確認が不要なかたには、8月末を目途に『支給のお知らせ』を発送します。

『支給のお知らせ』に記載されている支給日や振込口座をご確認ください。

※「令和6年度物価高騰対策支援給付金(1世帯当たり10万円)」の受給時期により『支給のお知らせ』の発送時期が異なります。

※「令和6年度物価高騰対策支援給付金(1世帯当たり10万円)」の受給口座を解約等している場合や、こども加算の受給を拒否する場合は、『支給のお知らせ』に記載されている期日までに下記問合せ先までご連絡ください。

手続きが必要なかた

下記(ア)に該当する場合は、『確認書』を必要書類と併せてご提出ください。(9月1日以降順次発送)

(ア)振込口座情報の確認が必要なかた

・令和6年6月3日時点の世帯主が死亡したかた

・「令和6年度深浦町物価高騰対策支援給付金(1世帯当たり10万円)」の受給口座から口座情報が変更になったかた

・「令和6年度深浦町物価高騰対策支援給付金(1世帯当たり10万円)」を代理人口座で受給したかた

下記(イ)に該当する場合は、『申請書』を必要書類と併せてご提出ください。(9月1日以降順次発送)

(イ)令和6年6月4日から令和6年9月30日までに出生した新生児と同一世帯の世帯主であって、当該新生児を扶養しているかた

下記(ウ)に該当する場合は、下記問合せ先までご連絡ください。

(ウ)令和6年6月3日時点で別世帯である児童(単身で寮で生活している児童等)を扶養しているかた

※その他、離婚やDV等により支給対象となる場合があります。詳しくは下記問合せ先までご連絡ください。

様式2号_ 申請書[DOCX:26.8KB]

様式4号_給付口座登録等の確認書[XLSX:34.5KB]

申請期限

令和6年10月31日(木曜日)まで

※郵送による申請も可能です(当日消印有効)

支給時期

下記の支給時期に「コソダテカサンキュウフキン」の名称で振り込まれます。

手続が不要なかた

『支給のお知らせ』に記載されている振込日(9月中旬以降順次)

※令和6年度深浦町物価高騰対策支援給付金(1世帯当たり10万円)の受給口座へ振込予定

手続が必要なかた

『確認書』または『申請書』が町に到着してから3週間程度(支給日は別途お知らせします)

※『確認書』または『申請書』に記入した口座に振込予定

注意事項

本給付金の受給後、支給要件に該当しないことが判明した場合には、給付金を返還していただくことがあります。

詐欺にご注意ください

給付金を装った特殊詐欺や個人情報の搾取にご注意ください。

給付金の支給にあたり、ATMの操作をお願いしたり、現金の振り込みを求めることはありません。

自宅などに都道府県や市区町村の職員をかたる不審な電話や郵便、メールがあった場合は、最寄りの警察署または警察相談専用電話(#9110)へご連絡ください。

 


 


 


 

この記事に関するお問い合わせ

福祉課
住所:青森県西津軽郡深浦町大字深浦字苗代沢84-2
TEL:0173-74-2117
FAX:0173-74-4415
このページの
先頭へ戻る