公開日 2015年06月30日
更新日 2025年04月15日
使用済小型家電の回収に御協力をお願いします
使用済小型家電には鉄や銅、レアメタルといわれる希少金属など、様々な鉱物資源が使われているため、これらの資源を回収してリサイクルするものです。
町では2種類の方法で、使用済小型家電の回収を実施しています。
リサイクルの実施により、燃やせないごみが減り、最終処分場の延命にも繋がりますので、御協力をお願いします。
1 回収している使用済小型家電
既に使用しなくなった電話機やデジタルカメラ、デジタルオーディオプレーヤーなどの音楽機器、ゲーム機といった電池や電気で動く、小型の家電製品です。
回収する主な品目例
携帯電話機、固定電話機、デジタルカメラ、電気ポット、ゲーム機、オーディオプレーヤー、 コーヒーメーカー、ACアダプタやドライヤー等
(例は一部ですので、詳しくはお問い合わせください。)
※対象外品目
家電リサイクル法対象の4品目(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン)及びパソコンは対象外です。
これらを処分する場合は、有用な資源の再利用を促進して廃棄物を減らすため、法により小売業者(販売店)等にリサイクル料を支払い、引き渡すことが義務付けられています。
2 使用済小型家電を出す際の注意点
- コードが付いているものは、コードを切断し、コードも小型家電として出してください。(切断が難しい場合はそのまま出してもかまいません。)
- 電池、バッテリー、蛍光灯、電球、CDは、必ず小型家電から取り除いてください。
- 携帯電話等の個人情報が含まれるものは、記録されている情報を必ず消去してから、出してください。出された小型家電の個人情報に関する保証はできません。
3.回収方法等
ア) 町の指定袋に入れて、最寄りのごみ置き場に出す。
各地区において、金曜日か土曜日が収集日に設定されていますので、自分の地区が該当する曜日に出してください。
袋の中身は、小型家電のみとして、他のごみと混ぜないでください。
また、袋に入らない場合は、大きさによって粗大ごみ処理券を貼って「粗大ごみ」として出してください。(80cm未満は1枚、80~120cm未満は2枚、120~200cm未満は3枚)
イ)回収ボックスに出す。
役場、大戸瀬支所、岩崎支所の3か所に小型家電を回収するためのボックスを設置しています。
持ち込める時間は、土・日・祝祭日を除く 午前8時15分~午後5時までです。
また、ボックスの投入口サイズは、「15cm×25cm」ですので、投入口に入るもののみの回収となります。回収ボックスへ入れた小型家電は取り出すことができません。
※「エコクリーンアフイ」へ直接搬入することもできますが、有料となります。