公開日 2024年09月27日
更新日 2025年01月14日
令和6年10月1日から令和7年3月31日の期間で、高齢者等新型コロナウイルス予防接種を行います。
対象となる方は、町指定医療機関でワクチン接種を受けることができます。ただし、医療機関によっては、事前予
約が必要となる場合もありますので、以下の町指定医療機関一覧をご確認ください。
また、接種当日は予診票が必要となりますので、後日、毎戸配布いたします『緑色の予診票』をご持参ください。
対 象 者
①65歳以上の方(64歳の方は65歳の誕生日前日から接種可能)
②60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される
程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を
有する方 (※心臓・腎臓・呼吸器の重い病気や免疫機能障害により身体障害者手帳1級に相当する方)
接種費用(自己負担額)
令和6年度は被接種者の急激な自己負担を抑えるため、国から8,300円の接種費用の助成があり、町の助成額5,000円
を足した合計13,300円が助成額となります。(令和7年度以降は国からの助成は未定となっております。)
接種費用のうち、助成額13,300円(国助成8,300円と町助成5,000円の合計)を差し引いた残りの額を自己負担として
医療機関に支払っていただきます。接種費用は医療機関によって異なるため、接種を受ける医療機関によって自己負担
額が変わります。
※接種対象者に該当する方で、生活保護受給者の方は、『夜間・休日医療受給者証』を医療機関に提示すれば無料と
なりますので、忘れずにご持参ください。
【例1】接種費用が13,300円(以下)の場合
接種費用13,300円(以下)-助成額13,300円= 0円←自己負担はありません。
※接種費用が13,300円以下の場合、町助成額は接種費用額と同額とします。
【例2】接種費用が15,300円の場合
接種費用15,300円-助成額13,300円=2,000円←自己負担となります。
【例3】接種費用が16,000円の場合
接種費用16,000円-助成額13,300円=2,700円←自己負担となります。
町指定医療機関 一覧
※内容変更があった際、随時更新します。
町指定医療機関外での接種を希望する方
入院や施設入所などの理由から、町指定医療機関での接種が困難な方は、以下のとおり手続きをお願いします。
①『深浦町予防接種実施依頼書交付申請書』を健康推進課までご提出ください。(郵送可)
②健康推進課から『深浦町予防接種実施依頼書』を送りますので、接種予定の医療機関へ提出してください。
なお、接種費用は被接種者が一旦、全額お支払いいただき、償還払いの手続きは次の③のとおりです。
③接種費用の助成額分を償還払いするための申請書が必要となりますので、以下の様式に必要事項をご記入の上
健康推進課へご提出ください。その後、ご指定の口座へ助成額分をお振込みいたします。
持参するもの
①予診票(必ず持参してください。)
※予診票の記入は、接種を受けるご本人が事前に記入してください。
②身分証(運転免許証、マイナ保険証など)
③身体障害者手帳(60歳から64歳までの方で、心臓・腎臓・呼吸器の重い病気により身体障害者手帳1級に認定され
ている方)
④夜間休日用医療受給者証(生活保護受給の方のみ)
予防接種を受ける際の注意
接種は、体調が良いときに受けましょう。
以下のいずれかに該当する場合は接種できません
①明らかに発熱している(37.5度以上)方
②重篤な急性疾患にかかっている方
③新型コロナウイルスワクチンでアナフィラキシーショック(じんましん、呼吸困難、むくみ、目の充血等)を起
こしたことがある方
以下のいずれかに該当する場合は注意が必要ですので、医師によく相談しましょう
①抗凝固療法を受けている方、血小板減少症又は凝固障害を有する方
②過去に免疫不全の診断がなされている方及び近親者に先天性免疫不全症の方がいる方
③心臓血管系、腎臓、肝臓、血液などの病気がある方
④他の予防接種で接種後2日以内に発熱や発疹等のアレルギーを疑う症状があった方
⑤過去にけいれんの既往がある方
⑥新型コロナウイルスワクチンに対してアレルギーを起こす恐れがある方
接種後は以下の点に注意しましょう
①接種後30分以内は健康状態の変化に、24時間は ※¹副反応 の出現に注意しましょう
※¹副反応:接種部位の痛みや、倦怠感、発熱、頭痛、関節痛などが生じることがあります。これらの症状は、
たいてい数日以内で軽快することが分かっています。
重篤な副反応としては、まれにショック、呼吸困難等が接種後に生じることがあります。もしも、
そのような症状が出た際は、医療機関へお問い合わせください。
②24時間は過激な運動や多量の飲酒は控えましょう
③当日の入浴は差し支えありません
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード